▶ 世のため人のために役立つ政策


批判より提案で政策実現!
文句ばかりの政治では前には進みません。世のため人のために役立つ政策を、提案し、議論し、実現させます。
こどもたちを守る!
未来への投資が必要です。読み解く力の向上、進学支援、不登校児童生徒への学習支援などで未来を切り拓きます。キャッチボールのできる公園の拡充や少年野球場などの拡充整備も進め、青少年健全育成活動にも取り組みます。
主な提案実現:学校タブレットの活用促進、フレンドセンターでのPC活用、荒川河川敷駐車場進入路のアスファルト舗装、校庭開放でのキャッチボール実施など
安全な板橋区を!
予備自衛官としての経験と知識をいかして、現実的で効果的な防災対策を進めます。避難時に支援が必要な方の個別避難計画の推進や区民消火隊の拡充も取り組みます。まちづくりを着実に進め、減災できる安全な街を築きます。
主な提案実現:学校屋上へのヘリサイン設置、危機管理部長の独立、災害対策本部訓練への評価員導入、タクシー会社との防災協定締結など
ゆたかで安心なくらしを!
積極的な経済政策で区内消費を喚起します。働く仲間の声に耳を傾け「給料が上がる」地域経済を取り戻します。ひきこもり対策に取り組むとともに、お年寄りが安心して暮らせるよう介護施策や成年後見制度の充実に努めます。
主な提案実現:プレミアム付商品券の発行、自殺防止担当係長の新設、介護施設への感染症専門家派遣、悪質クレーム(カスタマーハラスメント)対策の周知、相続手続きの簡略化など
とまらない東上線を!
踏切事故をなくして大切な命を守り、電車遅延や交通渋滞を防ぎます。大山駅付近の立体化促進、通過駅へのホームドア設置、踏切侵入防止のための人員配置などを進めます。三田線と東上線をつなぐ便利な交通政策を進めます。
主な提案実現:中板橋駅付近立体化の計画化、東上線ホームドア設計、東武練馬駅前踏切の交通規制、踏切侵入防止の啓蒙、高島平駅西側通路の改修、福祉タクシー券の簡略化など
日本の良さを守り伝える!
地域の声に耳を傾けて歴史と文化を守ります。「いたばしの昔話」の普及、歴史と文化を知る教育の推進、いたばしブランドの発信などに取り組みます。森林をはじめ自然の活用と育成を両立させて、共生の環境政策を進めます。
主な提案実現:「いたばしの昔話」を副教材へ掲載、本庁舎(毎日)と本会議場への国旗掲揚、森林環境譲与税の活用、区施設へのLED導入、区制90周年動画の作成など